ども!
自称、人生を耕すクレイジー・ファーマーこと、うめちゃん(@crfmuc0nd)です!
さて、作物の中には摘果が必要なものがあります。
収穫する果実を絞り込んで、より充実させるためです。
僕たち、福賀のスイカ生産者は「一株一果どり」で栽培しているので、この摘果作業で収穫する1玉に絞り込みます。
量産型スイカなんてワクワクしないでしょうよ!蔓は3本仕立て、一本の蔓にひとつずつ授粉したので、最初は3つのスイカがあります。
授粉についてはこちらの記事に詳しく書いてます!
【2021年版】スイカの雄花と雌花ってどうなってるの?シーズン出荷10000玉、幻の「福賀すいか」の栽培の様子をお届け!【授粉】3つのスイカの赤ちゃんのうち、2つをもいで残りを大事に育てます。
鶏の卵よりちょっと大きいくらいが摘果の目安!
スイカの摘果。
1株に1玉だけ育てます。
わざわざ収穫量を減らしてでも、求める大きさと味があります。#幻のスイカ pic.twitter.com/PsxTTOpqn6
— うめちゃん🍉人生を耕すクレイジー🤪ファーマー (@crfmuc0nd) 2019年5月22日
正直、この作業はしびれますねぇ〜。
なんせ、この選択が収穫するスイカの良し悪しを分けてしまいますから。
今回は、僕たちが行なっているスイカの摘果について詳しく紹介します。
奇形玉
授粉の際に花粉の付着が悪いと、、めしべ全体に花粉が回らず、肥大する部分としない部分が出てしまいます。
そうすると、ご覧のような有様に。当然商品にはなりませんね。もいじゃいます。
授粉した雌花が両性花
これは授粉時の雌花です。よく見ると、めしべの周りからなにやら突起物が。
これ、なんだかわかりますか?
実はこれ、おしべなんです!
雌花なのに!?
雌花なのにおしべがついている花を両性花といいます。
蔓の勢いが強すぎたり、開花の前の数日間が低温であったりなど、両性花になる原因はいくつかあります。
強烈な両性花をそのまま肥大させると…
花弁がついていた部分から裂けていきます。
ひどいものは摘果の時点ですでに小さな裂け目が見えます。
スイカが大きくなるにつれて傷も大きくなってしまうので、なるべく残さないようにします。
玉の長さ
スイカは肥大するとき、まず縦に成長します。
そして、その縦の大きさに合わせて横の大きさの成長が決まります。
つまり、縦の大きさが十分に確保できていないと、実全体が成長できないのです。
摘果の時点ですでにその傾向はみて取れますから、なるべく縦長なものを残します。
今日もせっせとリスクとります!
おはようございます。
さ!
今日からまたスイカに励みます!今月はハウスを離れる用事がまだまだあるので、やれるときにやれるだけ作業進めとかないと!
スイカは待ってくれません。
今日は摘果から!
この大きさでもちょっと作業遅れ気味。
2日もあれば別物みたいに大きくなります。 pic.twitter.com/G2K3FZ10mN— うめちゃん🍉人生を耕すクレイジー🤪ファーマー (@crfmuc0nd) 2019年6月6日
ちなみに、こういうのが一番迷うwww
結局迷うときって、どれを残してもいいときなんですよねー。
なのに少しでも良いものを残したいっていう欲が、答えの出ない問いを生んでしまうw
まあ、自分を納得させて1玉にしましたよ!w
そのほかにも、より太い蔓のスイカを選ぶようにしたり、スイカと蔓をつなぐ「なり枝」の長さをみたりと、いくつか基準はあります。
ですが、やはり経験がものをいう仕事。
自分でやってみて、その結果を見届けることを繰り返さないとなかなか決断力は上がりませんね。
そうやって選んだ1玉ですが、収穫までたどり着けないものが出てきます。
長雨の水分過多で割れてしまったり、獣害にあったり。
管理には最善を尽くしますが、それでも1割近くがダメになってしまいます。
そんなリスクを背負ってでも、僕らは一株一果にこだわります。
どこでも食べられるスイカなんて、どこか他所のを買って食べればいい。
それじゃあ僕らのような小さな産地はすぐ巨大産地に飲み込まれるんですよ。
さあ、これからもどんどんリスクとって美味しいスイカ作っていきましょう!
詳しくは動画をご覧ください!
摘果の作業の様子を、YouTubeにアップしてます。
ぜひご覧ください!