どうも、梅田(@crfmuc0nd)です。
僕は農作業の時はいつも、頭にタオルを巻いています。
自分では何とも思ってなかったのですが、ブログを始めてからはこのスタイルが役に立ちました。
なぜ頭タオルになったか
多くの農家さんはやっぱり帽子が圧倒的に多いですね。
キャップの方もいれば、麦わら帽子の方も。
ならば!
自分自身のブランディングのために、他の人と差別化できてなおかつわかりやすいスタイルを作りたかった!
とか言えるとカッコいいんですが…残念ながら違いますw
正直に言うと、
キャップをかぶった時の”つば”のせいで視界が狭くなり、いろんなところに頭をぶつけたから、です!
なんという情けない話www
嘘みたいな本当の話です。
ワークマンでヘッドタオルを購入。
今使っているタオルは1年以上前にワークマンで購入したものです。
専用タオルなのでなかなか優秀です。
頭に巻いて結びやすい形。

普通のタオルは長方形ですが、このヘッドタオルは頭に巻いて結ぶための”結びしろ”があります。
鉢巻を巻くのと同じ感覚ですからとても簡単。
タオル地だけど薄めのつくり。
ワークマン以外でもいくつかヘッドタオルを買って試しました。
ワークマンのヘッドタオルは他と比べて薄めの印象です。
でもおかげで夏場でも蒸れません。
あんまりモコモコ感あると鬱陶しいですし、このくらいの方がいいのかも。
おかげさまでトレードマークに。
昨年かずっとこのスタイルでやってきた結果、頭にタオル巻いてる奴という印象を持たれるように。
僕の専属デザイナーも、なんの注文もない状態で頭タオルスタイルの僕をたくさん書いてくれました。

-300x300.jpg)
服は着なくてもタオルは巻くと思われてるんでしょうかwww
何の気なしに始めたスタイルも、なんやかんやでトレードマークになってます。
結果的に自身のブランディング、キャラづけが良い感じにできてラッキーでした。
使い込んで色あせてきた。
毎日使ってるもんですから、1年間で随分色あせてきました。

日射を強く受ける部分はかなり白くなってます。
写真の紺色と、茶色の2種類を持ってるんですが、両方とも随分色が抜けてます。
破れているわけでもないのでまだまだ使いますが、そろそろ新しい色、買っちゃおうかな。

個人的には、次は黒かなあと。
ワークマンのヘッドタオル、興味ある方はこちら。



